Array AOCの更新情報
バージョン 1.5.207.3 R2リリース-
- Microsoft .NET Framework 3.5が有効になっていないWindows 10 64bit版へのAOCのオフラインインストールが失敗することがある不具合を修正しました
(32bit版の変更はありません)。 - 同梱されるEPSON PP-100 TDBridgeのインストーラーを更新しました(Ver.7.01)。
- 同梱されるTotal Disc Makerのインストーラーを更新しました(Ver.7.01)。
- Microsoft .NET Framework 3.5が有効になっていないWindows 10 64bit版へのAOCのオフラインインストールが失敗することがある不具合を修正しました
バージョン 1.5.207.3リリース-
- 画像枚数が多い検査のDicom Query/Retrieveの処理に時間がかかってしまう不具合を修正しました。
この不具合は以下のバージョンで発生します。 - Microsoft .Net Framework 3.5が有効になっていないWindows 10へのAOCのインストールが失敗することがある不具合を修正しました。
- 画像枚数が多い検査のDicom Query/Retrieveの処理に時間がかかってしまう不具合を修正しました。
バージョン 1.5.207.2リリース-
- DICOM Query/Retrieve機能の仕様を一部変更しました。
- 検査単位でのQuery結果リストに検査の総画像枚数が表示されるようになりました。
- 圧縮されていないYBR_FULL_422形式のマルチフレーム画像の2フレーム以降が正しく表示されない不具合を修正しました。
- CD/DVD作成機能(オプション)の更新:
- ラベルにディスク内の総画像枚数が印刷できるようになりました。
- 1画像セットの画像容量が大きい場合、PCのメモリ不足によって一部の画像表示ができなくなることを防止するための画像セット分割機能の仕様を変更しました。
1,000枚で分割する設定の場合、以下のようになります。
従来:1,001枚目の画像から次の画像セットになる。
変更:1,001枚目を含むシリーズの先頭画像から次の画像セットになる。
1シリーズの画像枚数が設定枚数を超える場合の分割位置は従来どおりです。 - 10,000枚以上の画像を含むメディアの画像参照ができなくなることがある不具合を修正しました。
- 1画像セットの画像容量が大きい場合、PCのメモリ不足によって一部の画像表示ができなくなることを防止するための画像セット分割機能を利用した場合、正しいシリーズ順序でビューアーに表示されないことがある不具合を修正しました。
- 匿名化メディア作成時に、最後の患者IDを印刷する設定のときに患者IDが匿名化前の値で印刷されてしまう不具合を修正しました。
- Epson PP-100(オプション)利用時、PP-100のサービスが未起動時にエラーが発生してしまうことがある不具合を修正しました。
- Preludioがバージョンアップしました(Version 2.0.9.3)。
- web Exportオプション(旧web CDオプション)がバージョンアップしました(Version 3.3.4)。
- DICOM Query/Retrieve機能の仕様を一部変更しました。
バージョン 1.5.207リリース-
- DICOM Queryの仕様を一部変更しました。
- C-FIND RSP に Affected SOP Class UID が返信されない場合、検索エラーとしていましたが、このチェックを外し、正常に検索結果が表示されるようになりました。
- Accession NumberとStudy IDの長さがDICOM規格である16バイトを超えた場 合でも値をそのまま使用するようにしました。
- データベース初期化ツールの画面表示を変更しました。また、初期化完了後に自動的にAOCが起動します。
- 富士フイルムメディカル社製PACS製品SynapseがC-FINDの結果として返却する 画像枚数(フレーム数)をリストに表示できるようにしました。
- 一部の不正なオーバーレイ情報を含む画像データのサムネイルを作成しないようにしました。
- Haspドライバーを更新しました(Ver. 7.80.12486.1 (2018/04/06))
- CD/DVD作成機能(オプション)の更新:
- ラベルプリントダイアログの表示位置を画面左上に変更しました。
- モダリティごとにシンスライス画像としない部位またはシリーズ記述を設定する機能を追加しました(複数設定可能)。
- 富士フイルムメディカル社製PACS製品SynapseがC-FINDの結果として返却する画像枚数(フレーム数)と同じ枚数をラヘベルに印刷できるようにしました。
- ラベルプリントダイアログボックスのボタンが隠れてしまう不具合を修正しました。この修正により、MCPのメインウインドウの裏側に隠れてしまうこが起きにくくなりました。
- ラベル印刷時に文字化けすることがあった不具合を修正しました。この不具合は、Windows 10 のあるバージョン以降で起きる可能性がありました。
- Siemens Healthineers社製syngo fastViewを同梱(オプション)したディスクのビューアーが開けない不具合を修正しました。
- データによって不正終了が発生する不具合を修正しました。今バージョンから、以下のタグが存在しない場合、メディア作成は失敗します。
- (0008,0018) SOP Instance UID
- (0008,0060) Modality
- (0020,000D) Study Instance UID
- (0020,000E) Series Instance UID
以下のタグは存在しない場合でもメディアは作成されます。
- (0020,0013) Instance Number
- 同梱されるEpson Total Disc Makerのインストーラを更新しました(Ver.6.12)。
- 同梱されるEpson TDBridgeのインストーラーを更新しました(Ver.6.12)。
- Preludioがバージョンアップしました(Version 2.0.9.1)。
- web Exportオプション(旧web CDオプション)がバージョンアップしました(Version 3.3.2.5)。
- DICOM Queryの仕様を一部変更しました。
バージョン 1.5.205リリース-
- Q/Rウィンドウおよび web Exportオプション(旧web CDオプション)からのメディア作成をキャンセルしたときの処理速度を改善しました。
- ビューアーの更新(AOC View、AOC Stackato):
- 東芝メディカルシステムズ株式会社製核医学診断システムGCA-9300A/PIから出力される画像データのWW/WLが異常値の場合でも、正常なトーンで画像を表示できるようになりました。
- CD/DVD作成機能(オプション)の更新:
- Epson PP-100 シリーズが2台以上接続されている場合、作成処理を自動的に振り分けられるようにしました。
- シンスライスでもエクスポートする条件として、検査部位(0018,0015)またはシリーズ記述(0008,103E)の特定の値を設定する場合、設定値をモダリティごとに振り分けて指定できるようになりました。
- AOC本体でQuery/Retrieveを実行している間はweb Exportオプションでメディア作成ができませんが、現在はメディア作成をしようとすると、進行状況が30%のままになってしまいます。この不具合を修正しました。進行状況は作成エラーになります。
- PCの文字の大きさの設定によって、ラベルプリントダイアログボックスのボタンが表示されないことがある不具合を修正しました。
- CDStorageSCP 機能(オプション)で、複数検査を連続で受信した場合、同一患者でもメディアが分割されてしまうことがある不具合を修正しました。
- 検査日が異常なデータの読み込み時に動作が停止することがある不具合を修正しました。
- 同梱されるEpson TDBridgeのインストーラーを更新しました(Ver.6.09)。
- Preludioがバージョンアップしました(Version 2.0.8.4)。
- web Exportオプション(旧web CDオプション)がバージョンアップしました(Version 3.0.0.3)。
バージョン 1.5.203.1リリース-
- メディア作成時のデータの書き出し方法を変更し、処理速度を改善しました。
とくにデータ量が多い場合は大幅に処理速度が向上しました。 - CDドライブの読み込み速度調整ツールRimhillExを同梱しました。
- 同梱されるAdobe Acrobat Reader DCのインストーラーを更新しました(Ver.2.0.0.135s)。
- 同梱されるEpson Total Disc Makerのインストーラを更新しました(Ver.6.09)。
- CD配布ジャケットを2017年版に更新しました。
- Q/Rウィンドウでモダリティの表示が隠れてしまう不具合を修正しました。
- DBを初期化するバッチファイルの誤りを修正しました。
- AOC Stackato(ビューアー)の更新:
- シリーズリストのサムネイル上部にシリーズ番号またはモダリティ、サムネイル下部にシリーズ記述またはプロトコル名を表示するようにしました。
- セル構成[3×3]のツールボタンを追加しました。
- 1患者の総画像枚数が多いときのビューアーの起動を高速化しました。
- スライス位置同期機能で、向きの異なる画像を表示しないようにしました。
- 画像数が5120枚を超えるシリーズをセルに割り当てようとすると、強制終了される不具合を修正しました。
- CD/DVD作成機能(オプション)の更新:
- AOC Stackato(ビューアー)で画像を開けないことがある不具合を修正しました。
- プロトコルで出力先に指定されているEpson PP-100の接続が切れた後、MCP(ディスク作成プログラム)を再起動し、同じプロトコルでメディアを作成すると、別の装置から出力されることがある不具合を修正しました。
- Preludioがバージョンアップしました(Version 2.0.7.1)。
- web CDオプションがバージョンアップしました(Version 2.9)。
- メディア作成時のデータの書き出し方法を変更し、処理速度を改善しました。
バージョン 1.5.202リリース-
- DICOM Queryの検索キーに、MODALITIES IN STUDY(0008,0061)を含めるようにしました。検索条件でモダリティを指定した場合、検索速度が向上します。Basic Queryでの検索時に適用されます。
- DICOM Printの等倍プリント機能で、フィルムの向きとしてLandscape(横向き)が指定できるようになりました。
- 東芝メディカルシステムズ株式会社製X線アンギオグラフィ装置DFP-8000Dの8bit画像のVOI LUTに対応しました。
- メディアインポーター(オプション)の更新:
- Rimage製光ディスクパブリッシングシステム 5410Nおよび3410のバルクインポートに対応しました。
- CD/DVD作成機能(オプション)の更新:
- USBメモリにPDI形式で書き出す場合、最大容量が変更できるようになりました(オプション)。設定した最大容量を超えた場合は、自動的に分割して書き出されます。
- USBハードディスクへの書き出しができるようになりました(オプション)。
- Siemens Healthineers製Syngo_fastViewをビューアーとして使用できるようになりました(オプション)。
- 株式会社メハーゲン製ナハリSimple Viewerをビューアーとして使用できるようになりました(オプション)。
- 内蔵ハードディスクへの書き出しフォルダー名が正常に保存されないことがある不具合を修正しました。
- レポートPDF同梱機能(オプション)で複数のレポートPDFファイルが同梱できない不具合を修正しました。
- MCP(ディスク作成プログラム)起動時に設定ファイルが読み込めず、異常終了することがある不具合を修正しました。
- 作成したCD/DVD内の検査リストを表示するプログラムで、1検査を画像数で分割してリスト表示する機能の、指定可能な画像数を4096までに制限しました。
- CDStorage機能(オプション)使用時に、1枚のメディアに書き込める容量の受信データが複数のメディアに分割して作成されてしまうことがある不具合を修正しました。
- Preludioがバージョンアップしました(Version 2.0.7)。
- web CDオプションがバージョンアップしました(Version 2.8.8.1)。
バージョン 1.5.201.1リリース-
- Epson PP-100用同梱ソフトウェア更新
- Epson Total Disc Maker Ver.6.08をインストールディスクに同梱しました。
- Epson PP-100用同梱ソフトウェア更新
バージョン 1.5.201リリース-
- 一部の環境でインストールが失敗することがある不具合を修正しました。
- インターネット未接続環境のWindows 7 SP1で、MS SQL Server 2014のインストールに失敗することがある不具合があったため、Windows 7 SP1ではインターネット接続の有無にかかわらずMS SQL Server 2008 R2をインストールするように修正しました(この不具合は、バージョン1.5.200でのみ確認されています)。
- 一部の環境でインストールが失敗することがある不具合を修正しました。
バージョン 1.5.200リリース-
- 対応OSが変更になりました。
- Windows 10 Pro(64ビット版、32ビット版)
- Windows 8.1 Pro(64ビット版、32ビット版)
- Windows 7 SP1 Ultimate/Professional(64ビット版、32ビット版)
- 画像セットの結合時に、画像が検査単位でまとまらないことがある不具合を修正しました。
- CD/DVD作成機能(オプション)の更新:
- 大量のデータを書き出しする際、書き込み開始までの時間を最大20%短縮しました。
- PP-100N利用時に、大量のジョブを発行すると受付エラーが発生するため、タイムアウト時間を設定できるようにしました。
- Goodman社のGood View Liteをビューアーとして使用できるようにしました(オプション)。
- Internet Explorer 8〜10で、Webコンテンツの画像をマウスホイール操作で切り替えることができるようにしました。
- web CDオプション利用時に、進行状況が30%〜40%のときに作成のキャンセルが動作しないことがある不具合を修正しました。
- Study Instance UIDを使用したレポート連携時、Study Instance UIDが61バイトを超えると書き込みエラーになる不具合を修正しました。
- AOC Stackato(ビューアー)の更新:
- 画像セットを切り替えるとき、「メモリが不足しています」というエラーメッセージが表示されることがある不具合を修正しました。
- シリーズ数が100を超える場合、最終ページをPage Downキーで表示できない不具合を修正しました。
- web CDオプションがバージョンアップしました(Version 2.8.7)。
- 対応OSが変更になりました。
バージョン 1.5.103リリース-
- 未取得の画像がメディアに同梱されないことを防ぐため、Query/Retrieve実行時など、AOCがDICOMファイルを取得中に「CD作成」ボタンをクリックできないようにしました。
- 画像の保存先(imageRoot)を複数設定した際、AOCが起動できないことがある不具合を修正しました(この機能はカスタマイズ対応になります)。
- AOC Stackato(ビューアー)の更新:
- VRがFL/LDのDICOM属性の値を表示できるようになりました。
- 画像セットを切り替えるときに、「メモリが不足しています」というエラーが不正に表示されることがある不具合を修正しました。
- CD/DVD作成機能(オプション)の更新:
- PP-100(オプション)利用時に、ディスクラベルに受付番号、検査日の範囲、患者数、検査数を印刷できるようになりました。
- 1枚のメディアに同梱する最大患者数を設定できるようになりました。
- PP-100(オプション)利用時のエラーダイアログボックスの表示を改善しました。エラーが解消すると、エラーダイアログボックスが非表示になります。
- メディアインポーター(オプション)起動時に、メディアの作成が一時停止しないようにしました。
- メディア作成中に検査がリトリーブされると、メディアの作成に失敗することがある不具合を修正しました。
- web CDオプションがバージョンアップしました(Version 2.8.5)。
バージョン 1.5.100.5リリース-
- 「DICOMファイルの書き出し」機能で、DICOMファイル以外の情報も書き出すかどうか選択できるようになりました。
- 「AOC送信状態」ウィンドウを「表示」メニューの「送信状態ウィンドウ」を選択して開くことができるようになりました。
- AOC Stackato(ビューアー)で画像を開く際、リストエリアで指定した画像セットの検査が開かず、同一患者の別の検査が表示されてしまう不具合を修正しました。
- DB初期化を中断した場合に、サムネイルと実際の画像が異なってしまうことがある不具合を修正しました。
- AOC Stackato(ビューアー)の更新:
- タイムラインにスクロールボタンを追加しました。
- 1検査内の表示シリーズ数の上限を300シリーズにしました。
- 同一患者で500検査以上または300シリーズ以上あるデータを開く場合、警告画面が表示されるようにしました。
- オーバービューに、不適切なトーンで画像が表示されることがある不具合を修正しました。
- 画像セットの切り替え時に強制終了されることがある不具合を修正しました。
- メディアインポーター(オプション)の更新:
- ギブン・イメージング社のカプセル内視鏡ギブン Version 8のデータの取り込みに対応しました。
- メディアを2枚以上続けて読み込む場合に、メディア入れ替え時に表示されるダイアログボックスで、読み込み先のフォルダを指定しないようにしました。
- CD/DVD作成機能(オプション)の更新:
- ディスクログに作成日時が0001/01/01 00:00:00と記録されてしまうことがある不具合を修正しました。
- 書き込む画像セットのデータサイズの表示が0.0MBになってしまうことがある不具合を修正しました。
- オーダーのキャンセルやエラーが発生した際に、作業用一時ファイルが削除されない不具合を修正しました。
- web CDオプションがバージョンアップしました(Version 2.8.4.1)。
バージョン 1.5.100.2リリース-
- 拡張DICOM属性編集画面のインストール直後の設定が一部変更されました。
- 「検査・シリーズの構成を現在のままにする」ラジオボタンを選択
- 「SOP Instance UIDを維持する」チェックボックスをオン
- 「新しいスタディを生成する」チェックボックスをオン
- 「新しいシリーズを生成する」チェックボックスをオン
- カードリーダー用設定ツールが同梱されるようになりました。
- CD/DVD作成機能(オプション)の更新:
- CD起動時に表示される画像セットリストに画像枚数を表示するようにしました。
- GoodnetのGoodViewを同梱できるようになりました(オプション)。
- USBメモリを書き出し先として選択できるようになりました(オプション)。
- アプリケーション終了時に書き込みが完了していない場合、警告が表示されるようになりました。
- AOC Scan(オプション)がWindow 8.1に対応しました。
- 画像セットリストの保存・印刷機能で、読影医師名と照会医師名が「取得失敗」と印刷される不具合を修正しました。
- Preludioがバージョンアップしました(Version 2.0.5)。
- 拡張DICOM属性編集画面のインストール直後の設定が一部変更されました。
バージョン 1.5.100リリース-
- インストーラー更新:
- Array AOC Scan Install DiscがArray AOC Install Discに統合されました。
- Windows XPへの新規インストールする場合、setup.exeを実行する前に、Windows XPフォルダ内にあるファイルでWindows Installer 4.5をインストールし、PCを再起動する必要があります。
- Windows 8.1への新規インストールには、インターネット接続環境が必要です。
- 医療機器仕様に対応しました:
- 医療機器仕様での動作時に、認証番号と販売名が起動時のスプラッシュイメージと「バージョン情報」に表示されます。
- 非医療機器仕様での動作時に、注意事項が起動時のスプラッシュイメージと「バージョン情報」に表示されます。
- 診断画像ディスク内ビューアーは非医療機器仕様です。
- データベースエンジンをSQL Serverに変更し、安定性が向上しました。
- DFP-8000Dの画像に対してVOI LUTを適用して画像を表示できるようにしました。
(0008, 1090)Manufacturer’s Model Nameが「DFP-8000D」である必要があります。 - 16bit LUTを含むカラー画像で、LUTの値が8bitの範囲にすべて収まる場合、値を256倍して処理するようにしました。
これまで一部の画像が真っ黒に初期表示されていたものが適切に(と推定される状態で)表示できるようになりました。 - 画像読み込み中には属性編集ができない設定を標準にしました。
読み込み中に属性を編集して、一部のデータの属性だけが変更されてしまう問題を防ぐためです。 - XA、US画像を表示する場合、1画像を1シリーズのように表示しないようにしました。
- 診断画像ディスク内ビューアーのヘルプが、IE11、Google Chromeでの表示に対応しました。
- Query/Retrieve機能で、「・」を患者氏名に含む場合、文字化けを起こすことがある不具合を修正しました。
- Query/Retrieve機能のC-FindとC-MoveのレスポンスメッセージにAffected SOP Class UIDが含まれていない場合、正常に動作しない不具合を修正しました。
- 非圧縮形式でPhotometric InterpretationがYBR_FULL_422の画像が正常に表示できない不具合を修正しました。
- Preludioがバージョンアップしました(Version 2.0.3)。
- インストーラー更新:
バージョン 1.5.10リリース-
- Preludioがバージョンアップしました(Version 2.0.0.1)。
- web CDオプションがバージョンアップしました(Version 2.8.0.2)。
- 「Dicom属性の編集の設定」の初期値変更:
「ツール」メニュー→「DICOM属性の編集の設定」ダイアログボックスの、検査のまとめ方についての設定の初期値が変更になりました。
これまでの初期値:「検査を1個にまとめ、シリーズは現在の構成のままにする」
↓
新しい初期値:「検査・シリーズの構成を現在のままにする」 - ワークリストサーバーの設定の初期値変更:
「ツール」メニュー→「DICOMサーバーの設定」ダイアログボックスの「ワークリストサーバー」タブで、新しいワークリストサーバーを追加したとき、「ワークリストから取得した値で上書きするDICOM属性」グループの項目のうち、「検査日」と「検査時刻」の初期設定がチェックオフになりました。 - AOCのバージョンアップ時に、Storage SCPおよびCDStorage SCPのログ書き出し機能が停止しないようになりました。
- AOC Stackato(ビューアー)の更新:
- 表示可能な1患者の検査数が500になりました。
- 表示可能な1検査のシリーズ数が200になりました。
- タイムボックスをダブルクリックすると、その検査がセルに展開されるようになりました。
- Rimageオプション使用時に発生するプリンタウォームアップの警告が無効化されるようになりました。
- メディア作成オプションで作成されたCDに、名前がドット(「.」)で始まるファイルが同梱されないようになりました。
バージョン 1.5.9リリース-
- Preludioがバージョンアップしました(Version 1.4.0.4)。
- web CDオプションがバージョンアップしました(Version 2.8.0.0)。
- 「DICOMサーバー読み込み」画面表示時に他の操作ができるようになりました。
- 患者IDがNULLの画像セットを送信時にエラーにすることができるようになりました。
- 患者IDが複数存在する画像セットを送信時にエラーにすることができるようになりました。
- 検査日がNULLまたは数字8桁ではない画像セットを送信時にエラーにすることができるようになりました。
- 検査日が複数存在する画像セットを送信時にエラーにすることができるようになりました。
- バックアップ取得時に不必要なファイルを含めないようになりました。
- AOC Stackato(ビューアー)でタイムラインに200検査まで表示できるようになりました。
- AOC Scan(オプション)で、長さの基準を指定した画像を以降すべてに適用することができるようになりました。
(この場合、AOC Scanの設定で「SC用ではない属性も含める」をオフにすることを推奨します。)
バージョン 1.5.8.17リリース-
- Preludioがバージョンアップしました(Version 1.3.7)。
- PDIメディアの起動を高速化しました。
バージョン 1.5.8.10リリース-
- Preludioがバージョンアップしました(Version 1.3.5)。
バージョン 1.5.8.9リリース-
- パフォーマンスと安定性が向上しました。
- Preludioがバージョンアップしました(Version 1.3.4)。
- web CDオプションがバージョンアップしました(Version 2.6.4.1)。
バージョン 1.5.8.8リリース-
- Preludioがバージョンアップしました(Version 1.3.3)。
- web CDオプションがバージョンアップしました(Version 2.6.2)。
バージョン 1.5.8.7リリース-
- web CDオプションがバージョンアップしました(Version 2.5.2.2)。
バージョン 1.5.8.6リリース-
- Preludioがバージョンアップしました(Version 1.3.1)。
- web CDオプションがバージョンアップしました(Version 2.5.1.4)。
バージョン 1.5.8リリース-
- Preludioがバージョンアップしました(Version 1.3)。
バージョン 1.5.7リリース-
- Preludioが、磁気カードリーダーからの患者情報の読み取りに対応しました。
- Preludioに、シリーズ内のサムネイル画像を表示する機能を追加しました。
- Preludioに、過去に送信したことがある検査を送信するかどうかを確認する機能を追加しました。
バージョン 1.5.6.2リリース
バージョン 1.5.6.1リリース-
- Preludioがバージョンアップしました。
バージョン 1.5.6リリース-
- Preludio (オプション)が追加されました。
- マンモプリント機能 (オプション)が追加されました。
- AOC Stackato(ビューアー)がバージョンアップしました。
- web CDが2.5.0.3 (オプション)にバージョンアップしました。
バージョン 1.5.4リリース-
- リストウィンドウの画像セットの情報を外部出力できるようになりました。
- DICOMプリントおよびWindowsプリント時に画像セットをまとめてプリントできるようになりました。
- Q/R時にMWMサーバーと連携できるようになりました。
バージョン 1.5.3.2リリース-
- 複数の画像セットをまとめて属性編集できるようになりました。