アレイ株式会社は国際医用画像総合展(Item2019)に出展いたしました。たくさんのみなさまにご来場いただき、ありがごうございました。
国際医用画像総合展(Item2019)
-
- 開催日時:
- 4月12日(金) 10:00-17:00
- 4月13日(土) 9:30-17:00
- 4月14日(日) 9:30-15:00
- 会場:パシフィコ横浜 展示ホール A(一部), B, C, D
- 小間番号:013
展示テーマ:最適な線量を目指して
展示製品
- Array AOC7
- 動画やマルチレームが自由自在。多彩な機能のすべてを、シンプルで美しいインターフェイスで。
- Radamès
- 検像システムと連携して線量管理をするシステムです。モダリティが出力したRDSRデータを管理し、データや集計結果を表示します。患者さまごとの線量トラックもできます。
- Array Quartina
- Pacs入力前に画像をチェック・編集する検像システムです。複雑な条件の自動処理にも柔軟に対応します。使いやすさを追求したユーザーインターフェイスも特長です。
- KioStesso(自立型)
- 患者さまご自身で画像をインポートしていただくキオスク端末です。ATMのような優しくわかりやすい操作。患者さまにも簡単に操作していただけます。
2019モデル初発表になります。
- Preludio quattro
- 4台の光学ドライブで並列読み込みができるインポート専用機。タッチスクリーンで簡単に操作できるのも魅力です。オプションでnetPDIからのインポートにも対応します。
- Array AOC Preludio
- 他施設から来た画像をPacsにインポートするためのソフトです。CDやDVDだけでなく、オプションでnetPDIからのインポートにも対応します。
- Grand Bleu
- 他施設から来た画像を一時的に保存するテンポラリーPacsです。メインPacsにインポートする画像を選択できます。
- Gattino Essential
- ミニマムコストで各モダリティへ患者属性配布。スーパーエコノミーワークリストサーバー
- AOC7 web Export
- Webブラウザーを使ってPacsの画像をエクスポートするシステムです。院内のさまざまな場所からエクスポート指示ができます。CDの作成はもちろん、netPDIにも対応。netPDIのトークンシートがプリントできるのはもちろん、PacsだけでなくSS-Mixストレージに置かれた検査結果や処方の情報がエクスポートできます。
※ 従来のAOCでも使用できます。
- Connecticut pro
- Dicom画像データを、さまざまな条件によって必要なサーバーに配信するルーターです。
- 2905M
- マンモフィルムにも十分な光学濃度0.00-4.30の広いダイナミックレンジと高速スキャン、安定性を実現した孤高のフィルムデジタイザー世界標準機。ソフトウェアの機能も充実しています。
- netPDI
- 日本IHE協会が推進する、インターネットを使った医療情報転送サービスです。
Jira企画コーナーデモスペース 講演
演題:線量管理システム「Radamès」のご紹介
- 発表日時:4月12日(金) 16:00-16:15
- 発表者:田中 憲太郎
演題:netPDIのご紹介
- 発表日時:4月13日(土) 13:20-13:35
- 発表者:大木 将司